カテゴリー:葉山生活
224 朝、近くの通学路に数10分立てば、誰でも見守りが楽しめる!リタイア後のおすすめ健康法
家の近くに、石川橋があり、一色小学校側に渡る横断歩道がある。15年ぐらい前から、妻の洋子さんはゴミ出しついでに始めた「見守り」に、はまっている。子ども達と挨拶を交わし、ジャンケンをするのが日課になった。わたくしは、神保…詳細を見る222 真理をめざせ! 関東学院大学社会学部小山弘美ゼミ調査報告会に招かれた
2025年1月24日(金)15:20~17:00 葉山町のまちづくり調査のインタビューに答えた関東学院大学小山弘美ゼミ、3年ゼミ調査報告会(3号館412教室)に出席した。学生以外では、他に横須賀から一人出席…詳細を見る214 「自然と都市機能が調和した葉山に」関東学院大学社会学部小山弘美ゼミの学生たちと話す
関東学院大学社会学部小山弘美ゼミで、まちづくりを研究テーマにしている学生、伊藤実咲さんから、葉山コンシェルジュ倶楽部の中川に、調査インタビューの申し入れがあった。 2024年11月6日(水)15:00から…詳細を見る206 音羽の森ホテル カフェcorail テラスで一息 長者ヶ崎から海と富士を眺める
長者ヶ崎の音羽の森ホテルは、2023年秋にリニューアルオープンしたが、宿泊者専用施設になった。 そのため、地元の人が昼下がりにコーヒーを飲みながら、ぼんやり海を眺めたり、読書に浸ることが出来なくなった。もっとも鉄…詳細を見る205 一色の潮騒が魅せる夏
「今年の夏は特に暑い」と言って、人々は静かにクーラーの効いた部屋で過ごしているのだろうか。 毎日、メディアが、「熱中症で救急搬送された」と流すので、とくに高齢者は町に出なくなり、UMIGOYAのカウンターで飲み物…詳細を見る203 一色海岸の水上花火の迫力はすごい 第57回葉山海岸花火大会
2024年7月30日火曜日、第57回葉山海岸花火大会が行なわれた。森戸海岸、一色海岸で3万人(葉山町観光協会)が、1100発(森戸海岸沖1000発、一色海岸100発)の花火を楽しんだ。夕方から雨模様となったが、花火の時…詳細を見る202 地域の華が咲く 一色第1町内会盆踊り
一色第1町内会の盆踊り大会が、2024年7月27、28日、一色小学校で開催となった。 第1町内会の盆踊りは、一色大滝商店会、一色ときわ子ども会が共催となって、地域全体の人たちで企画から設営まで行われている。 太…詳細を見る201 姉妹都市草津町歓迎レセプションで交流
2024年7月25日(木)から第56回草津町親善水泳教室が開催されている。26日18時からは、歓迎レセプションが葉山町福祉文化会館大会議室で行われた。草津町からは、水泳教室の参加者15名に加えて、草津町金丸副議長、町議…詳細を見る200 草津から暑い葉山にやってきた 第56回草津町親善水泳教室開校
2024年7月25日(木)午後、コロナ禍後、昨年4年ぶりで再開された第56回草津町親善水泳教室が、今年も開かれ、姉妹都市の草津町から10名(昨年14名、4年前31名)の参加者と富澤教育長、スポーツ協会竹渕会長と事務局で…詳細を見る196 創業161年葉山「げんべい」を継ぐ 葉山英三郞
「げんべい」さんは、製造中止になったソールと鼻緒を活用が出来ないかと、店頭やイベント会場で配布を始めた。「げんべいとSDGs! ビーチサンダルアップサイクルコンテスト」を7月20日(土)12:00から葉山福祉文化会館で…詳細を見る184 TAKAさんとダンスを楽しもう! 5月12日葉山マラソン会場(南郷公園)に登場 !
2024年3月10日(日)、逗子文化プラザでリノケイキーズ10周年記念発表会が開催された。第3部で、パパ&ママチームダンスでは48名が参加した。 これをリードしたのがTAKAさんだ。ダンスはもちろんのこと…詳細を見る177 仕舞の稽古場所が見つかった 一色いこいの家
能の謡曲と仕舞を観世流能楽師、浅見慈一先生に習い始めたのは、謡曲が2011年12月なので12年余になる。仕舞は2017年9月からなので6年余になる。いまは鎌倉の村上邸能舞台(鎌倉市西御門2-8-22)で行われている。 …詳細を見る