カテゴリー:イベント情報
207 奪還せよ! HT-1 SF舞台劇 地球環境・郷土愛 9月21日 福文ホール入場無料 12:30会場 13:00開演
葉山在住13年目となる地球環境研究学者が企画したSF(サイエンス・フィクション)舞台。地球愛、郷土愛をモチーフに、自然と人間の絆の大切さを描いたオリジナル作品。出演者は、葉山町に縁のある一般市民・町民(出身、在住、在勤…詳細を見る199 子ども達の多彩な能力がゴミを減らす げんべいビーサンアップサイクルコンテスト
「げんべいビーチサンダルアップサイクルコンテスト」が2024年7月20日(日)12時から、福祉文化会館大会議室で開催された。 このコンテストは、げんべい商店の葉山英三郞さんが、製造中止されて揃わなくなったビーサン…詳細を見る198 浴衣の花が咲く 一色第3町内会盆踊り大会
一色第3町内会の盆踊り大会が、2024年7月20、21日、主馬寮(しゅめりょう)公園で2回目の開催となった。主馬寮は、宮内庁が馬の飼育と調教をしていた場所であったが、平成23年(2011年)に葉山町が一部を所有し公園と…詳細を見る193 廃棄?げんべいの新古ビーサンを活かそう!
2024年4月25日(木)、湘南国際村の公益財団法人地球戦略研究機関(IGEGS)に行った。 気候変動とエネルギー領域研究マネージャー主任研究員 金 振 博士の声がけで、「ゲンベイさんとSDGs」というテーマで集…詳細を見る188 サキソフォンデュオとダンス 葉山マラソンに初登場!
2024年5月12日(日)、南郷上ノ山公園で開催された第49回葉山マラソンの記錄が発表される前に、今回初めて南郷中学出身の小森谷拳太郎さん、松本一星さんのサクソフォンデュオとTAKAさんのダンスによるコラボレーションが…詳細を見る182 地域で伝統芸能 能を伝える 葉山観世流謡曲会
葉山町文化協会による第57回葉山町文化祭が昨年秋と今年の春で開催されている。この文化祭参加で、2024年3月16日(土)1時から、葉山観世流謡曲会が福祉文化会館で開催された。 番組は、素謡で、「竹生島」清々しい神…詳細を見る180 一人一人を輝かせる!Lino Keikies 10周年記念発表会が開催された
2014年4月に葉山で11人からスタートしたキッズチアリーディングスクール リノケイキーズ。10年で卒業生も含めると総勢261名になる。 2024年3月10日(日)、逗子文化プラザで10周年記…詳細を見る174 リノケイキーズ10周年記念発表会 3月10日 逗子文化プラザ 「 チアの思い」
2014年4月に葉山で11人からスタートしたリノケイキーズ。チアが大好きで子どもたちに教えたいその思いでチームを創設しました。 10年で卒業生も含めますと総勢261名の子供たちとチアをしてきました。 中学・…詳細を見る166 多目的施設は急務 葉山町新春の集い 安心安全の町へ
令和6年1月5日(金)11時から、葉山町新春の集いが4年ぶりに葉山小学校体育館で行なわれた。 11時前、役場幹部の皆さんの受付で、会費500円を支払い(172名)、町政100周年記念ステッカー等をいただいた。 …詳細を見る164 葉山クリスマスコンサート 葉中体育館で開催!
12月24日(日)のクリスマス・イブ13時から、同実行委員会主催によるクリスマスコンサートが初めて葉山中学校体育館で開催された。 オープニングは、打楽器アンサンブルで、葉山中学吹奏楽部顧問の松平早季先生の同窓(昭…詳細を見る162 葉山中学の吹奏楽部がすごい クリスマスイブは葉中体育館に行こう!
「葉山中学校の吹奏楽部がすごいんだって?」という噂が、この夏葉山のあちこちで聞かれました。 「すごい」理由。それは、吹奏楽コンクール県南大会でぶっちぎりの1位通過であったり、県大会で金賞受賞であったり、良い成績を…詳細を見る158 葉山駅伝タスキと心を繋ぎ575人が平和への祈り
第39回葉山駅伝は、12月10日、日曜日、一色小学校周辺の周回コースで開催された。天気は、晴れ気温15度、湿度50%、風速0m/sの絶好の日和であった。 今回120(昨年103)チームのエントリーで、参加は115…詳細を見る