hayamadandyの記事一覧
232 どなたも楽しめる 葉山町観世流謡曲会 春の会
葉山町観世流謡曲会では、毎月第2、3木曜日午後、図書館2階の和室で、研謡会、翠謡会というお稽古会を行なっている。加えて、春の会、浴衣会として研修会、そして葉山町文化祭では福祉文化会館大ホールで公演している。 3月…詳細を見る231 転ばないようにではなく転んで起き上がる 第42回一色小学校卒業式
2025年3月19日(水)9時半から、葉山町立一色小学校で、第42回卒業式が行われた。君が代斉唱のあと、オルゴールのBGMが流れる中で、高梨小百合校長から卒業証書ナンバー3408から一人一人に厳かに渡された。卒業生は9…詳細を見る229 思ったことを真ん中で語れる人に ヒミツキチ森学園卒業式 野瀬美千子
2024年11月、掘内1968-13の古民家に移転したオルタナティブスクール「ヒミツキチ森学園」の卒業式が、2025年3月14日に、葉山町教育委員会会議室で行われ、初めて出席させていただいた。 2020年開校時(…詳細を見る230 自縛を解き放ち「TRIP WOKS」を一色のど真ん中に開店! 金子剛志
2年前に、キャンピングカーの販売とレンタルの会社TRIP WOKSを興した金子剛志さんは、2025年3月15日大安に、一色小学校信号前、一色の真ん中に店舗をオープンした。 剛志さんは、車の販売の仕事をして…詳細を見る228 「生きる力」と「学び方を学ぶ」を育むヒミツキチ森学園 新校舎に移転!
2020年4月、一色で開校したオルタナティブスクール「ヒミツキチ森学園」が、2024年11月、掘内1968-13の古民家に移転した。2025年3月5日、理事の野瀬美千子さんから話しを聞いた。 新校舎は"学…詳細を見る227 「やりたいことに挑戦してみれば、何かおもしろいことが起きる」小中一貫校の動き 不登校 コミスク一色小部会
2025年2月26日、コミュニティスクール学校運営協議会の一色小学校部会が、10時半から一色小学校で開かれた。出席は、高梨校長、福田教頭、長瀬由紀先生、畑山美穂子先生、社会福祉協議会生活支援コーディネーター加納さん、運…詳細を見る226 初めて大型神輿4基登場! 町制100周年神輿パレード
2025年2月23日(日)、11:30~12:30、青空の下、葉山町制100周年記念神輿パレードが旧役場跡地から葉山御用邸前を通って、主馬寮(しゅめりょう)公園まで繰り広げられた。 この日は、朝から半被(はっぴ)…詳細を見る225 第79回市町村対抗かながわ駅伝 葉山町は15位 町村の部で2位と大健闘!
2025年2月9日(日)、晴れの下、丹沢湖周回コースで、第79回市町村対抗かながわ駅伝競走大会が開催された。第41回(1987年)から参加している葉山町は、今回29チーム中15位(昨年17位)、町村の部では、昨年に続い…詳細を見る224 朝、近くの通学路に数10分立てば、誰でも見守りが楽しめる!リタイア後のおすすめ健康法
家の近くに、石川橋があり、一色小学校側に渡る横断歩道がある。15年ぐらい前から、妻の洋子さんはゴミ出しついでに始めた「見守り」に、はまっている。子ども達と挨拶を交わし、ジャンケンをするのが日課になった。わたくしは、神保…詳細を見る223 「葉山の青春」戦後の森戸海岸が蘇る 写真集と展示
「葉山の青春」(用美社 2月中旬発行)は、著者 佐久間沖之助が、昭和26年(1951)~27年(1952)頃、神奈川県三浦郡葉山町の森戸海岸周辺を撮影した写真を中心に、氏の長男の佐久間 浩による挿画と共に構成したもので…詳細を見る222 真理をめざせ! 関東学院大学社会学部小山弘美ゼミ調査報告会に招かれた
2025年1月24日(金)15:20~17:00 葉山町のまちづくり調査のインタビューに答えた関東学院大学小山弘美ゼミ、3年ゼミ調査報告会(3号館412教室)に出席した。学生以外では、他に横須賀から一人出席…詳細を見る221 文JAZZ NALMIのLive情報! 太宰の津軽
葉山コンシェルジュ倶楽部会員のNALMI(ナルミ)さんから2月のライブ案内が届いた。「2/2(日)大島コーヒーにサマータイムとして初めて出演いたします♪そして、2/20(木)馬車道のメグスタに初出演いたします! ピアノ…詳細を見る